令和5年11月12日(日)
人数制限が無くなった大浜体育館にて、沢山の声援の中、堺ブロックスポーツ大会が行われました。
子ども達は日頃の練習の成果を遺憾無く発揮し、どの試合も熱戦が繰り広げられました。
優勝 三宝校区
準優勝 錦綾校区
第3位 浅香山校区
堺ブロックポートボールの部として中央大会に出場されるチームさん、頑張って来てください٩( ‘ω’ )و
大阪府堺市
令和5年11月12日(日)
人数制限が無くなった大浜体育館にて、沢山の声援の中、堺ブロックスポーツ大会が行われました。
子ども達は日頃の練習の成果を遺憾無く発揮し、どの試合も熱戦が繰り広げられました。
優勝 三宝校区
準優勝 錦綾校区
第3位 浅香山校区
堺ブロックポートボールの部として中央大会に出場されるチームさん、頑張って来てください٩( ‘ω’ )و
10月22日(日)
浅香山小学校と錦綾小学校の体育館をお借りし、ブロック大会向け審判・オフィシャル研修会を行わせて貰いました。
浅香山会場
審判受講者:16名
オフィシャル受講者:17名
錦綾会場
審判受講者:14名
オフィシャル受講者:18名
11月12日(日)に開催される、堺ブロックスポーツ大会。
6月にも同様の研修会を行わせて貰いました。そこから自身の審判・オフィシャルに対しての課題を持ち、各々変化も見られる様な研修会となりました。
延長戦になった試合もあり、良い経験になったと思います。
沢山の方々の受講、ありがとうございました(๑˃̵ᴗ˂̵)
会場校区の皆様も、朝早くからの御協力ありがとうございました(。・ω・。)ノ♡
10月21日(土)19時〜
受講者:オフィシャルリーダー
校区代表者
会場:大仙小学校
堺支部内のオフィシャルリーダー制度の成り立ち、リーダーの役割を再確認、次年度以降にもスムーズな引継ぎ行って貰える様に…様々な内容で座学を行わせて貰いました。
オフィシャルも、一つの試合を任された審判員の一員として、とても重要な役割である事をご理解して頂けていたらと思います(。•̀ᴗ-)✧
参加して下さった方々には勿論のこと、各校区の皆さんに今後もご協力の頂きたいと思っています(。・ω・。)ノ♡
よろしくお願いします(๑❛ᴗ❛๑)
9月10日(日)暑さ指数が心配される中…今年も無事に4年生以下の大会を開催する事が出来、熱く盛り上がる内容の試合を無事に終える事が出来ました(。・ω・。)ノ♡
頼れるお姉ちゃん達が居なくても、自分たちで仲間同士…声を掛け合い…助け合い…素敵な笑顔が沢山そこにはありました(。・ω・。)ノ♡
【 優 勝 】神石・錦・安井 校区
【 準優勝 】浅香山 校区
【 第3位 】錦綾 校区
来年も無事に開催出来たらなぁ〜と筆者は思います。
【堺支部3級審判・オフィシャル研修会】
8月6日(日)
浅香山小学校・大仙小学校をお借りして、3級審判員とオフィシャルの研修会を実施致しました(。•̀ᴗ-)✧
浅香山会場
審判受講者:11名
オフィシャル受講者:14名
大仙会場
審判受講者:5名
オフィシャル受講者:16名
3級審判員として合格され、基本的に審判として行わないといけない事…試合開始の挨拶・試合前のゴール台のチェック・チェンジコート時の校区札・Q札確認等
実技としては、大きな笛・大きな声・止まってジェスチャー・トスアップ後のチェンジ等、今の自分に出来る事を増やして貰える様なアドバイスを行わせて貰いました(。・ω・。)ノ♡
オフィシャル研修会としては、メンバーチェック時のよくある間違いを仕掛けたり、延長戦を体にした実技研修を行ったりと…今迄と少し違った内容を取り入れてみました。
細かな対応時の質問がありましたが、基本はオフィシャルズマニュアルに則り回答とさせて貰いました。
オフィシャルも奥が深いなぁ…と改めて編集者個人は考えさせられました┐(‘~`;)┌
暑〜い中での研修会でしたが、こども達は全力でプレイを行ってくれ、それに負けず受講者の大人達も全力で受講してくれており、活気ある研修会になったのではないかなぁ〜と思った終日でした(。•̀ᴗ-)✧
此れからも全力で、御協力宜しくお願い致します(人 •͈ᴗ•͈)
会場校区さん、ありがとうございました(。・ω・。)ノ♡
7月17日(月・祝)
第10回Season Cupを2会場で開催しました。
じっとしていても汗が吹き出す猛暑の中、子ども達は元気に走り回り熱戦を繰り広げてくれました。
結果は以下の通りです。
第1会場:浅香山小学校
優勝 三宝校区
準優勝 錦綾校区
第3位 浅香山校区
第2会場:三国丘小学校
優勝 神石・大仙校区
準優勝 三国丘校区
第3位 少林寺校区
6月24日(土)
少林寺小学校
審判受講者:16名
オフィシャル受講者:13名
大仙小学校
審判受講者:12名
オフィシャル受講者:13名
2会場での研修会を行わせて貰いました。走る方28名・オフィシャル26名の参加がありました(。・ω・。)ノ♡
立って居るだけで…汗が吹き出てくる中、秋に行われるブロック大会に向けて、走る方・オフィシャルの審判員さん達は一生懸命に受講してくれていたと思います(。•̀ᴗ-)✧
今日見つけた自身の課題を、本番のブロック大会迄に、それぞれに克服されると思います(。•̀ᴗ-)✧
お疲れ様でした✧\(>o<)ノ✧
6月11日(日)
会場:大仙小学校
受験者:1級 5名
2級 13名
来月行われる1・2級審判認定会に向け、終日試合形式の研修会を行いました(。•̀ᴗ-)✧
個人個人に丁寧なアドバイスをしていただき、とても有意義な研修会になりました。
受験者の皆さん、怪我には気をつけて頑張ってください٩( ᐛ )و
6月3日(土)
会場:神石ランチルーム
受講者:17名
前半は…昨年度、連盟主催で行われた1級審判員座学に基づき、2級審判員にも知っておいて欲しい点をレクチャーして貰ったり、1級審判員1名・2級審判員1名からの経験談をお話して貰いました(。•̀ᴗ-)✧
後半は…2級審判員としての経験年数に分けて、グループ討議を行って貰いました( ꈍᴗꈍ)
色々な経験を元に、様々な意見が出ました。が、やはりポイントとなるテーマに沿って似たような意見が出て…今後の課題にも繋がるかも?と有意義な勉強会となったのでは?と思ってます(人 •͈ᴗ•͈)
今後もみんなで頑張りたいと思います…٩( ᐛ )و
5月21日(日)
会場:少林寺小学校
受験者:8名
試験直前は皆さんの緊張がこちらまで伝わってきました。
事前研修やそれぞれのチームでの練習の成果を十分に発揮されていたと思います。
受験者の皆さん、お疲れ様でした(๑>◡<๑)