【北支部】3級審判員実技研修会

12月11日(日) 北支部主催3級審判員向け研修会が開催されました。

【会場】東三国丘小学校
【協力チーム】赤畑、Wings、梅北、梅町フラッシュ、ANGELS、金岡、ブラウンシュガー
【受講者数】24名

今回の研修会は、昨年度、今年度に3級に合格された方を対象として開催しました。
研修会開催前に、塙坂氏より講習を受け、1、2級審判員とペアで実技研修を行いました。
受講者には1名の審判員がサポートとして付きました。
タイムリーにアドバイスをすることで、より理解していただけたと思います。

午後からは3級審判員同士でペアを組んでの実技を行いました。
1回目のアドバイスを活かして懸命に審判をしていらしたことが印象的でした。

協力チームのみなさまは試合数が多くてお疲れになったと思います。
会場を提供してくださった東三国丘小学校のみなさま、ご指導くださった審判員のみなさまも、お忙しい中ご尽力いただきありがとうございました。

【北支部】大会向け審判・オフィシャル研修会

11月13日(日) 北支部にて北ブロック秋季スポーツ大会に向けて、審判とオフィシャルの研修会を実施しました。

【会場】百舌鳥小学校
【協力チーム】赤畑、Wings、梅北、梅町フラッシュ、金岡、UNITE
【審判研修受講者数】14名
【オフィシャル研修受講者数】15名

午前は審判、オフィシャルとも座学からの開始でした。
オフィシャルは、新しくなった資料を基に講習が行われました。
実践に即した研修を行うため、メンバーチェック、メンバー交代も実施し、5分4Qで試合をおこないました。

午後は5分2Qで試合をおこないました。

たくさんの方に参加いただき、ありがとうございました。
23日のブロック大会が楽しみですね。
子どもたちが1日楽しく過ごせるよう一緒にサポートがんばりましょう!

会場を提供してくださった百舌鳥小学校のみなさま、協力チームのみなさま、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

1級審判員座学研修会

1級審判員座学研修会

【日時】令和4年10月22日(土) 19:00~21:00
【会場】堺市立青少年の家
【受講者】1級30名 

牡丹会長のご挨拶のあと、座学研修がスタートしました。牡丹会長、井野顧問、小山アドバイザーより<連盟発足からの歴史><1級審判員として連盟活動の役割>と<問題発生時に対する組織対応や対策の改善>についてご講義いただきました。

その後30名を5グループに分け、「1級審判員として審判技術の更なるアップの方法」と「2、3級審判員の頃の技術向上方法の経験談」についてグループ討議をしました。各グループ様々な意見が飛び交ったようで、その後のグループ討議結果発表の際には、色々な意見発表があり気付かされることが多数ありました。

研修会を終えて、1級審判員が今一度1級の役割と責任について再確認が出来た1日になったのではないでしょうか。
また今回色々な発表のあった技術向上の方法について、各々そして各支部でご活用いただければと思います。

19時スタートの研修会となりましたが、皆さまご出席ありがとうございました。

 

【北支部】1、2級受験者向け研修会

【会場】北八下小学校
【協力チーム】赤畑、梅北、梅町フラッシュ、ANGELS、金岡、UNITE
【受講者】1級受験者3名
     2級受験者6名(他ブロック参加者2名を含む)
     現2級5名
     現3級4名
【講師】2名

非常に蒸し暑い中、次週の認定会に向け、研修会を開催しました。
今まで教えていただいたことを念頭に置いて、各々がそれぞれの課題に取り組みました。

お昼休みの時間帯には受講者と子どもたちが一緒に遊ぶ姿も見られました。

大人も子どもも楽しみながら取り組めました。
今までの研修で得た経験を、試験で発揮できますように。

会場を提供してくださった北八下校区のみなさま、ご指導くださった講師のみなさま、ご協力くださったチームのみなさま、ありがとうございました。

【北支部】1、2級受験者向け研修会

2022年6月26日(日) 1、2級の受験者を対象とした研修会が開催されました。
【会場】百舌鳥小学校
【協力チーム】赤畑、梅町フラッシュ、ANGELS、金岡、UNITE
【受講者】1級3名 
     2級10名(他ブロック参加者2名を含む)
【アドバイザー】1名
【講師】4名

涼しく過ごしやすかったのが一変、非常に蒸し暑くなりました。
終始和やかな雰囲気で進められた研修会でしたが、アドバイザーのみなさまからきめ細かなご指導をいただき、真剣に取り組まれていました。
子どもたちも楽しみながらも汗だくになって精一杯受験者をサポートしてくれました。

今週末には事前研修会と筆記試験が行われます。
受験者のみなさま、暑さが堪えるかと思いますが、熱中症に気を付けて、全員合格!を目指してがんばってください。

【北支部】審判・オフィシャル研修会

2022年6月5日(日) 来たる北ブロック夏季スポーツ大会に向け、1、2級を中心とした審判員研修会とオフィシャル研修会が開催されました。

【会場】金岡小学校
【協力チーム】赤畑、ANGELS、Wings、金岡、UNITE
【受講者数】審判員研修16名、オフィシャル研修18名

来週開催される大会に向け、真剣に取り組まれていました。
オフィシャルを初めてされる方が多く、審判のジャッジに合わせてタイマーを止めることに四苦八苦したり、スコアシートを書く際に周りに相談したりする姿が見受けられました。

回数を重ねるたびに落ち着いてオフィシャルをこなされていました。
来週の大会で、今日の成果をぜひ発揮してください!

会場提供くださった金岡小学校の皆様、協力チームの皆様、ありがとうございました。

【北支部】2022年 1、2級審判受験者向け研修会

2022年5月15日(日) 1、2級審判受験者向け研修会が開催されました。

【会場】中百舌鳥小学校
【協力チーム】梅町フラッシュ、ANGELS、金岡、UNITE
【受講者数】7名
【講師】4名

3級審判受験者向けの研修会時に研修会を行ってきましたが、1、2級受験者のみを対象とした研修会は今年度初。

ボール運びのスピードに合わせて移動するためのコツ、ゴール付近での位置取りなどを講師の谷口氏よりわかりやすく解説いただきました。
子どもたちの動きに合わせて練習を行っているときも、途中で練習を止めてその時できていないことについて指摘してくださいました。

5分1Qを副審→主審し、ご指導いただきました。


参加者から、非常に勉強になったという声が多く聞かれました。
6月にも研修会を開催する予定ですので、7月の認定会を受験される方はぜひご参加ください。

東・美原支部 3級審判員受験者実技研修会

2022.5/8(日)
白鷺小学校にて、3級審判員受験者実技研修会が開催されました。

それぞれの練習の成果が発揮できるように、頑張ってましたね。

協力いただきましたチームや関係者の方々ありがとうございました😊
受験者の皆さん、おつかれさまでした☺︎

【北支部】2022年 3級審判員受験者 北支部主催研修会

5月8日(日) 北支部主催3級審判員受験者向け研修会が開催されました。

【会場】百舌鳥小学校
【協力チーム】赤畑、梅町フラッシュ、ANGELS、金岡、UNITE
【受講者数】16名
【指導審判員】9名

実践練習前に、連盟本部審判部アドバイザー谷口氏が筆記試験に関する重要事項と変更に関するクイズや、ボールが落ちるタイミングで笛→ジャッジコールを行う練習や、ゴールマンとガードマンの動きによって得点となるのはどういう場合かなどをご指導くださいました。
時折笑いが起こる講義に、受験者の緊張が和らいだようでした。

谷口氏は実践練習中も全員が主審副審を1Qずつ体験したあとにも実際の動きを参照した注意点を教えてくださいました。
午後からは辻野講師も来てくださり、実践研修後に篤く指導してくださいました。

走ること、笛を吹くこと、「2点」コールをすることに注力していた受験者のみなさまが、シュート時にガードマンの足元をしっかり見たり、「2点」コール時にコートに向けてのみではなくオフィシャルに向けてもコールを見せたり、エンドラインからコート内の空いている場所を走る抜けたりする姿が多く見受けられました。

また、前回の研修に引き続き、7月に1、2級受験予定者の研修を行いました。
より細かい動きと正確なジャッジを求められる研修を見ることが、3級を受験されるみなさまにいい刺激となったことと思います。

会場を提供してくださった百舌鳥小学校のみなさま、ご指導くださった審判員・講師、協力チームのみなさま、お忙しい中ご尽力いただきありがとうございました。

受験者のみなさま、来週はいよいよ認定会です。
いままでの研修で得たことを発揮して全員合格!してください。

【北支部】2022年 3級審判初心者研修会

2022年4月17日(日) 北支部にて3級審判受験者向け初心者研修が開催されました。
【会場】新金岡東小学校
【協力チーム】Wings、赤畑、梅町フラッシュ、金岡、UNITE
【受講者数】16名
【指導審判員】9名

午前中は北支部瀬藤氏による座学(ルール説明)が行われました。
笛の吹き方や声の出し方、ジェスチャーを練習し、軽いランニングと柔軟体操をした後にWingsさんにご協力いただいて実際に審判の動き方を学んでいただきました。

午後からは、赤畑、梅町フラッシュ、金岡、UNITEに協力いただき、午前の指導内容をもとに実践演習を行いました。
午前の座学で教わったことを活かし、戸惑いながらも一生懸命に取り組んでおられました。

来週は事前研修会です。
全員合格!』を目指してがんばりましょう♪

会場を提供してくださった新金岡東小学校のみなさま、ご指導くださった審判員のみなさま、協力チームのみなさま、お忙しい中ご尽力いただきありがとうございました。