【北支部】北ブロック令和7年度3級審判員認定会

5月18日(日)8:30〜12:30

【会場】中百舌鳥小学校

【受験者】16名

【協力チーム】赤畑、梅町F、梅北、KANAOKA、ブラウンシュガー、UNITE(+Wings)

令和7年度の3級審判員認定会が行われました。

まずはセレモニー。小林 北ブロック長と市こ協の田中 体育部長より、「今まで練習してきたことを信じて、ケガのないようにがんばって下さい。全員合格を祈っています。」とご挨拶がありました。

また松尾 北支部長より、「皆さん、これまでの練習通りがんばって、全員合格!」と激励の言葉がかけられました。

そして認定会の審査員、講師の皆様の紹介がありました。

さて、認定会の開始です。

まず、審査員より、筆記試験前の講義がありました。『楽しいポートボール』を元に、特に大事な点、わかりにくい点について実演を交えながら解説がありました。

小休憩後、いよいよ筆記試験です。合格通知が届く封筒の宛名書きを終え、試験開始。

皆さん、慎重に、真剣に、問題に取り組んでいました。

制限時間よりは極めて早く全員終了。

休憩時間、やっと皆さんに安堵の表情が浮かびました。

次は実技試験です。その前に、先ほどの筆記試験で間違いの多かった問題の解説がありました。皆さん、もう、心臓ドキドキでしょう。しかし、まだこれから実技試験があります。気を取り直して、研修で注意されたことなどを思い出しながら、コート図を使って講義を受けました。

続いて、軽くランニング、ショートカットのコースも走ってみました。ホイッスルを鋭く吹く、ゼスチャーと大きな声、ボールサイドの指示、ジャンプボールなど、一通り練習しました。

そして、実技試験。協力チームの試合で、副審、主審、と順に1クォーター3分ずつ行いました。実技試験終了後は、講師から講評を受け、やっと深呼吸できて、お茶も喉を通り、という感じで笑顔が浮かんでいました。

審査員による協議を経て合格者が決定されます。

皆さんお疲れ様でした。

全員に『合格』通知が届くよう祈っています。

子ども会役員の皆さま、ありがとうございました。また、早朝より準備していただきました会場校の保護者さま、協力チームの皆さん、ありがとうございました。

【西支部】令和7年度 3級審判員認定会、1、2級審判員受験者研修会

令和7年5月11日(日)鳳南小学校にて午前に3級審判員認定会、午後より1、2級審判員受験者研修会が行われました。

午前の認定会は、3級受験者全員の20名が参加されました。
審査員、アドバイザーの方々の紹介に始まり、座学からスタートです!

スタート時は、研修会の時よりも、皆さん緊張した表情でしたが、まずは筆記試験に向け、真剣に座学に取り組まれていました。

筆記試験を終え、次は実技試験です!

協力チームは、仲よし、竹の子若竹、あすのだ、Believe、アポロの5チームです。

それぞれの校区での練習成果も発揮し、皆さん真剣に受験されていました。

全員合格されることを願います!

 

午後からは、1、2級審判受験者研修会。

協力チームは、仲よし、あすのだ、Believe、アポロ、TSUKUNO、Eastの6チームです。

1級審判員受験者1名、2級審判員受験者9名の方々が参加されました!

時に厳しく、時に優しくご指導頂きながら、一生懸命に取り組まれていました。

7月の認定会に向けて、頑張って下さい!!

今回、協力頂いたチーム、審査、ご指導頂きました連盟の方々、朝から準備等ご協力頂いた関係者の皆様、ありがとうございました。

 

 

【北支部】1・2級審判員認定会(実技試験)協力チーム派遣

7月21日(日)

金岡公園体育館で本年度の1・2級審判員認定会(実技試験)が行われました。

北支部では7日の筆記試験、実技研修に引き続き、会場設営を担当、実技試験では、北ブロックのチームのうち7チームが協力しました。

受験者の皆さん、お疲れ様でした。

合格通知が届きますように。

協力チーム(赤畑、梅北、梅町F、Wings、KANAOKA、ブラウンシュガー、ブルースカイ)の皆さん、保護者の皆様、長時間のご協力ありがとうございました。

2024年度 1・2級審判員認定会(実技試験)

令和6年7月21日、1・2級認定会(実技試験)が行われました。

 

終日金岡体育館をお借りして、北ブロックの赤畑、梅北、梅町フラッシュ、新金岡東、金岡、東三国丘、西百舌鳥が協力チームとして参加してくれました。

 

午前は1級受験者9名、午後は2級受験者35名の参加がありました。

 

事前研修会から2週間の間、皆さんしっかり練習されてきたことと思います。

北支部の協力チームとして参加してくれた皆さんも一生懸命試合に臨んでくれました。

皆様のお手元に合否通知が届くまで、しばらくお待ちください。

最後に、朝早くからご協力いただきました北支部のチーム関係者の皆さま、一生懸命走ってくれた子どもたち、保護者の皆さま、ありがとうございました。

2024年度 1・2級審判員認定会(筆記試験及び事前研修会)

7月7日(日)に金岡公園体育館において1・2級審判員認定会(筆記試験ならびに実技研修)が実施されました。

今年度の受験者は1級9名、2級36名。

受験者のみなさんはこの認定会をめざして、一生懸命頑張ってこられました。

その成果を21日の認定会(実技試験)においても発揮されることを期待しております。

朝早くから会場設営ならびに協力チームとしてご協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。

【北ブロック】3級審判員認定会(午前)及び【北支部】1・2級審判員受験者研修会(午後)

5月19日(日)9:00〜16:00

【会場】中百舌鳥小学校

【3級認定会受験者】9名

【1・2級受験受講者】5名

【協力チーム】梅町F,梅北,KANAOKA(終日)

ブルースカイ,赤畑,Wings(午前)

本町,ブラウンシュガー(午後)

令和6年度の3級審判員認定会がありました。

4月から受験者の皆さんは研修を重ねて、ついに認定会当日を迎えました。

雨模様だったので、さっそく体育館内でウォーミングアップをしていただきました。

小林 北ブロック長の開会の挨拶と激励のあと、審査員、講師の方々と北支部役員の紹介があり、認定会開始。

まず、筆記試験に向けて、重要項目をチェック。暗記できていますか?の質問に緊張の面持ち。

次に、バイオレーションやファウルの判定のきわどい場面を講師が実演。これがなかなかやってみると難しく、笑う笑う。受験者さんたち、緊張はある程度ほぐれたようでした。

さて、いよいよ筆記試験。

合否通知の封筒の宛名書きのあと、試験開始。試験時間は30分ですが、できた方から順次提出、退席。10分以内に皆さん終えられました。

休憩時間をはさんで、実技試験に向けてのレクチャー。笛、声、ゼスチャー、走りの緩急など、要点を復習したら、いざ、実技試験。

副審、主審、3分ずつ。

終了後は講師から1対1で講評を受けました。

緊張して何も覚えてない、と言っている受験者さんもいましたが、何より終わってホッとした様子でした。

「通知までしばらく期間がありますが、きっと皆さん合格と信じています」との北ブロック長の終わりの挨拶で、無事、認定会を終えました。

受験者の皆さん、ほんとうにお疲れ様でした。

これからのご協力にも期待しております!

 

午後からは北支部の1・2級審判員受験者研修会でした。

課題は「位置取り」で、次のプレーを意識した視野、判定時の位置、プレーに応じて審判のそれぞれが受け持つべき範囲など指摘がありました。

あと数回の研修会を経て7月の認定会に臨みます。

それまで講師のアドバイスを元に練習に励んでください。

あいにくの雨模様で、協力チームには荷物置き場や待機にご迷惑をおかけしました。会場校の中百舌鳥小学校の保護者さん、協力チームの皆様、認定会、研修会と終日お世話になりありがとうございました。

【北支部】3級審判員認定会

5月21日(日)9:00〜13:00

【会場】中百舌鳥小学校

【受験者】19名

【審査員】2名

【講師】4名

【協力チーム】

   Angels,Brown Sugar,梅町F,金岡,Wings,UNITE

 

令和5年度の3級審判員認定会が行われました。

小林ブロック長より激励、塙坂支部長からも今までの練習の成果を発揮して下さい、と挨拶がありました。

まず、審査員谷口氏より、間違えやすい判定について、実際に動きを再現しながら講義を受けました。再現もなかなかに難しく、笑いも起こり、少しは緊張もほぐれたようでした。

その後、試験の席順に並び、書類に必要事項を記入、するとまた緊張の面持ちに。

いよいよ筆記試験、開始とともに皆さん集中して、ほとんどの方が10分程度で終えられていました。

筆記試験を終えて、一旦ホッとしたのも束の間、次は実技試験に向けた講義と準備運動を行いました。

協力チームに参加してもらい、実技試験開始。順番に審判に入りました。

実技試験も全員無事終了。やっと受験者さん皆さんに笑顔が見られました。

新年度始動から約1か月、受験者の皆さん、本当にお疲れ様、ありがとうございました。

全員合格しておられますように。

協力チームの皆さんはじめ、会場校の中百舌鳥小学校の保護者さんも朝早くからの準備等お世話になりありがとうございました。

 

2022年度 1・2級認定会(実技試験)

令和4年7月17日、1・2級認定会(実技試験)が行われました。

終日初芝体育館をお借りして、堺ブロックの浅香山、神石、錦綾、三宝、榎チームが協力チームとして参加してくれました。

午前は1級受験者10名、午後は2級受験者27名の参加がありました。

事前研修から2週間の間、皆さんしっかり練習されてきたことと思います。

   

皆様のお手元に合否通知が届くまで、しばらくお待ちください。

最後に、朝早くからご協力いただきましたチームの関係者の皆さま、一生懸命走ってくれた子どもたち、保護者の皆さま、ありがとうございました。

【北支部】2022年 3級審判認定会

2022年5月15日(日) 3級審判認定会が開催されました。

【会場】中百舌鳥小学校
【協力チーム】赤畑、梅町フラッシュ、ANGELS、金岡、UNITE
【受験者数】17名
【審査員】2名
【講師】4名

審査員杉本氏より、誤って判断しがちなルールについて動きを交えてわかりやすく説明を受け、筆記試験に挑まれました。
ほとんどの方が10分以内に試験を終えられていました。

実技に向けたアップと練習を経て、いよいよ実技試験!!



無事に全員の実技が終了しました。
今までの練習の成果を思う存分発揮されていたと思います。
全員合格していますように!

受験者の皆様、おつかれさまでした。
審査員、講師の皆様、会場提供くださった中百舌鳥小学校の皆様、協力チームの皆様、ありがとうございました。