2025連盟役員紹介

こちらでは、2025年・2026年の連盟役員を各部署の仕事内容とともに紹介していきます。

■会長からのご挨拶

「この度会長に就任いたしました西ブロック鳳南校区若竹こども会の南側貴志です。
皆様には、平素よりポートボールの活動を通じて、こどもたちの健全育成にご理解ご協力いただきありがとうございます。
堺市ポートボール連盟(以下連盟という)は、平成6年に発足して今年で32年目になります。
1級審判員の集まりとして、港球会という組織から、堺市こども会育成協議会の呼び掛けで、現在の連盟が立ち上げられました。
連盟は、審判員の集まりです。
堺市こども会育成協議会における女子公式競技たるポートボールの普及と発展に貢献し、ポートボールを通じて、こどもの心とからだの健全な発展に寄与することを目的にしています。
目的を達成するために下記の活動を行います。
(1)ポートボールの普及及び指導
(2)審判員の養成及び資格の認定
(3)講習会及び研修会の開催
(4)競技規則の制定
(5)用具の研究調査及び認定
(6)各種スポーツ団体との交流及び親善
(7)その他、必要と認める活動
役員は、原則として各支部より3名ずつの計18名が推薦され、会長、副会長、書記、会計 と4つの部署(審査部、審判部、競技部、指導部)に分かれてそれぞれが目的を達成するために活動します。
また、原則月に1回の定例会に加え、年に3回支部長のみなさんにも定例会にご出席いただき合同で会議を行っています。
こどもたちから「ポートボールをしてよかった」と言っていただけるように、役員全員で力を合わせて活動してまいります。
今後とも連盟の活動にご理解とご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 」

 

会長、副会長

左から福地副会長、南側会長、羽田副会長、
 
■会長 南側貴志(西*鳳南)
「西ブロック鳳南小学校若竹こども会の卒業生です。

◎略歴
  2006年 3級審判員合格  2008年 2級審判員合格
  2009年 1級審判員合格  2013年~現在  連盟本部役員
     2015年~2022年 審査員・アドバイザー
若竹こども会は2025年4月現在4世帯でこじんまり活動しています。
ポートボールは竹の子こども会・若草こども会(・山びここども会)と一緒に活動しています。
今年度はチームの監督もしていますので、どこかでお会いしたときには声をかけてください。」

 
■会長のお仕事
連盟を代表して一切の業務を総括します。
 
 
 
■副会長 羽田俊幸(東・美原*日置荘)
「娘がポートボールを6年間活動する中で指導者として携わる事になりました。連盟役員4期目となります。副会長としては初なのでわからない事だらけですが、連盟役員18名、ポートボール諸先輩方の力もお借りしながら頑張って参ります。」
 
■副会長 福地友理(南*三原台)
「今期で連盟役員5期目です。指導部、競技部、審査部、審判部、今期は副会長を務めさせて頂いています。各部の役割や仕事内容は違えど、ポートボール競技の普及と発展、そして何よりこども達の笑顔のために役員一同一丸となって頑張ってます。まだまだ、若輩者ですが宜しくお願い致します。」
 
■副会長のお仕事
会長の補佐ならびに会長不在の際にその職務を代行します。また、会長から指示のあった案件について、さまざまな調整を行います。

 




書記、会計

左から会計植田さん 書記前田さん、河越さん

■書記 前田直久(北*東三国丘)
「こども会の活動としてポートボールを通じ、こどもから大人まで地域の皆さまが喜んでいただけるよう微力ながら貢献したいと思います。」

■書記 河越裕子(南*新檜尾台)
「この度、初めて連盟役員をさせていただくことになりました。私自身こどもの頃ポートボールをしており、ポートボールの楽しさをこどもだけではなく大人の方にも伝えられたらと思っております。」

■書記のお仕事
会議に使用する資料作成、議事案・議事録などの作成、総会資料の作成と連盟主催の行事、各支部の活動を基に連盟ホームぺージの運用・管理
 
 
 
■会計 植田桂子(堺*錦綾)
「今回連盟役員のお話しをいただき、私なんかにできるのか凄く不安でした。 でもせっかく頂いたお話し、少しでもお役に立てるよう頑張ろうと思います!2年間よろしくお願いいたします。」
 
■会計のお仕事
連盟の経理を総括し、経費の収支を担当させていただき、総会において会計報告を行います。

 

 


審判部

左から阪口副部長、塙坂部長、井本副部長

■部長 塙坂壽男(北*西百舌鳥)
「指導者として22年目、連盟本部役員8期目となります。前期は支部長として1期つとめ色々勉強させていただきました。娘が小3の時からポートに携わり、いつのまにか連盟本部役員で最年長となりました。若い世代交代の中、よき諸先輩からのアドバイスを大切に守り、審判部長再登板の重き職責を果たしてまいります。」

■副部長 阪口隆司(西*向丘)
「先輩に誘われ始めた指導者ですがその先輩と今期から同じ部の役員をさせていただく事になり、更に頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。」

■副部長 井本裕子(西*向丘)
「今期から審判部の所属になりました。 右も左もわからない状態で申し訳ありません。 微力ではありますが、塙坂部長、阪口副部長のお手伝いができればと思っております。 今後ともよろしくお願いいたします。」

■審判部のお仕事
連盟審判員の資質を向上せしめ、ポートボールの健全な発達を図るとともに、競技を公正かつ円滑に実施すための実務に関する事項をとりまとめる。
・審判員への技術向上(研修会企画およびアドバイザー、講師の派遣)
・支部研修会へのアドバイザー派遣
・各級審判員事前研修会へアドバイザー、講師の派遣
・各級審判員認定会へ講師派遣
・中央スポーツ大会へ審判員の派遣、大会運営協力

 




審査部

左から森副部長、中島部長、若林副部長

■部長 中島諒祐(堺*大仙)
「娘がポートボールを始めたことで初めてポートボールというものに関わるようになりました。これからもこどもたちの活動のお手伝いを通じて、こどもたちに楽しい思い出を残せるように頑張っていきたいと思います。」

■副部長 若林欽吾 (東・美原*登美丘西)
「こどもと始めたポートボール。成人して子育ても終えたので、地域のこども達の健やかな成長を見守るお手伝いをさせていただきたいと思います。」

■副部長 森寛尋(北*中百舌鳥)
「こども達に負けないくらい楽しませてもらっているポートボール活動に少しでも恩返しできるよう頑張って参ります。 よろしくお願いいたします。 」

■審査部のお仕事

・審査部は各支部より3名ずつ推薦された18名の連盟本部役員から部長1名と副部長2名を置き、1級審判員で5年以上の実務経験を有し、連盟から推薦指名された審査員7名で構成されています。
①審判員資格試験に関する業務
 (筆記テストを準備したり合格者の審判員手帳を教育委員会に取りに行ったりします。)
②審判員資格認定に関する業務
 (審判員資格試験を受験しにきた人たちを採点し、合格か不合格か判断します。1級と2級の資格試験には連盟の諮問機関である『スポーツ専門委員※小学校の先生』も採点に加わります。)
③競技規則の制定、及び用具の研究、調査、認定に関する業務
 (ポートボールの競技規則や用具が変わるときは内容を審査します。)

 

競技部

左から岸田副部長、荒川部長、荻原副部長

■部長 荒川圭介(中*西陶器)
「競技部3期目をさせていただくこととなりました。西陶器校区 荒川です。 ポートボール競技を多くのこどもたち楽しんでもらうために頑張ります! まだわかっていないことも多々ありますが、よろしくお願いいたします。」

■副部長 岸田直樹(南*城山台)
「ポートボールに携わって、16〜7年になりますが、連盟の役員をさせて頂くのは初めてです。分からないことだらけですが、頑張りますので2年間よろしくお願いします。」

■副部長 荻原雅子(東・美原*日置荘)
「初めてのポート連盟で緊張してますが、少しでもポートボールの良さや楽しさをお伝えするお手伝いが出来ればと思いますので よろしくお願いします。」

■競技部のお仕事

主な仕事内容としては
・ポートボール競技についての検討
・コロナ禍におけるガイドライン作成
・市こ協主催の大会のコート設営
・チーム対策アンケートでの協議&提案 です。

競技部3名、まだまだ未熟ですが頑張って参ります。宜しくお願いします。

 



指導部

左から遊佐副部長、佐野部長、野上副部長

■部長 佐野智之(堺*神石)
「連盟役員3期目となり今期より指導部部長を務めさせていただきます。これからも副部長、指導部講師の皆様、連盟役員の皆様と共にポートボールの普及、こども達が笑顔で楽しくプレー出来る様に頑張っていきたいと思います。」

■副部長 野上博(中*久世)
「連盟指導部2期目となりました。 指導部として課題はたくさんありますが一生懸命頑張ります。」

■副部長 遊佐友紀(中*八田荘
「今年度より新たに連盟に所属する事となりました。ポートボールに携わる様になって4年目で、まだまだ経験も浅く力不足ですが、自分なりにポートボールの良さを伝えていける様に頑張ります。」

■指導部のお仕事

①指導者の育成、指導をします
②技術指導書の作成普及
③オフィシャル研修会の講師
④各ブロック大会の視察
٠講習会や指導のお手伝いに指導部 講師を派遣いたします

新たな取組みや、フットワーク軽く活動していきたいと思います。宜しくお願いします。